2025/10/02 23:15 |
[PR] |
2010/06/20 10:19 |
フブキさんフブキさんフブキさんフブキさんフブキさんフブキさん |
こんにちは。
ツイッターで「武装神姫のテニプリ版」の話をしてたらツイツイ武装神姫にハマリ、5月に中古のストラーフをかったことをきっかけに武装神姫ブームが始まったgano-01です。
つい先日にヴォークス(石川で唯一武装神姫を取り扱っている店)にいったのですが、そこであえてアルトレーネを買わずにジュピシーを買ってきました。
今はコナミスタイルで売ってるフブキさんが欲しいです。
さて、今日のスーパーヒーロータイム。
ゴセイジャーはまさかの八手三郎脚本!!!
八手三郎って矢立肇みたいに存在しないんじゃ・・・・という野暮な発言は無しです。
アイキャッチ音が無かったり、ストーリーの進め方が多少強引だなと感じられましたが、さすが戦隊物の原作者!!しっかり戦隊物です!!!
今回は改めて「ゴセイジャーってこんな制約あったんだよな」と思い出すことができた話でした。
メモリーウォッシュの切なさとかね・・・・。
最後の最後はここ数回のゴセイナイト無双だったけれども、しっかりゴセイジャーの活躍も観れました(とくにアグリ)。
ダブル。
ロンとドグちゃんの映画話。
柴崎監督による亜樹子メインのギャグ回と見せかけて・・・怒涛の姉妹の愛憎劇!!!
冴子さん!!ナスカに変身するのに「井坂センセ・・・・」ってつぶやくなんて・・・・霧彦さんがまたブログで切ない写真をのっけてしまうよ!!!
しかも霧彦さんよりもうまくナスカを扱えてるって(T▽T)
たぶん井坂センセがいってた直刺しの効力ってヤツなのでしょうね。
今回のドーパント変身者のシネコン店員は情けなくて小動物で草食系男子で面白かったなぁwww
ドーパントに変身しても挙動不審なおかつヘタレで弱い!!まさか彼がクレイドール強化の鍵に鳴るなんて思わない。
そんな彼に肉食系すぎる亜樹子のサポートと言う名の猛攻をしかけててビビったwww
亜樹子にスーツとグラサンとピコハンを装備させたらバッチリ(内村プロデュース的)亜樹子プロデュースで切るんじゃないかと思いました。
てか亜樹子ならやりそうで怖いwwww
2010/06/06 11:11 |
スーパー東映タイムwwww |
おはようございます。
6月からバイトが再開となり、久しぶりに家族以外の人としゃべって緊張しっぱなしのgano-01です。
新しい人とか久しぶりに会った人たちとそれなりに上手くやっていると感じて、自分も人並みにうまく喋れるようになったんだと思いました。
今日のSHT。
ゴセイ
新たな敵:幽魔獣登場・・・とオズマ・リーの声をしたゴセイナイト登場。
敵対する組織がかわっても歴代戦隊ものの「さらに強い敵が現れたぜ!!」的なものはそこまで変わらないんだなとおもいました。
ゴセイナイトは・・・「わたしのターンだ!!」と一人FFRでもうお腹いっぱいです(ネタ的に)
あと鳩山さんが首相をやめた後で鳩山首相がでてきたのが惜しい!!っておもいました。
ダブル
フィリップの衝撃の真実=視聴者周知の事実。
というわけでフィリップが自分の秘密(自分が園咲家の人間だということ)を知ったお話。
若菜はミュージアムの最深部で自らの宿命を知る!!
怒涛の展開でびっくりしております。
黒若菜誕生でワカナ繋がりで多重人格探偵サイコを思い出したのは私以外にいて欲しい。
黒若菜はミュージアムの首領でありますので、自信とトップの風格を持った美女といった雰囲気でした。かっこいい。
そして今後の展開が気になります。
毎回同じこと言ってる気がしますが気にしないでください。
あと久々に出てきた警察コンビがほとんどやられキャラとかしてるのがなんともかわいそうでしたwwww。
プリキュア
中学生の置鮎龍太郎声でテニプリを思い出した私はたしけ教信者。
今回は漫画番長。
ストーリーもビックリですが、作画とかのテンションが以上に高くてビビりました。
クモジャキーさんが一方的な八つ当たり状態で番長をデザトリアンにしたあげく、いつの間にか武器にされてたのには笑ったwwww
2010/05/30 12:01 |
今日もSHT |
昨日京都で四畳半神話大系の聖地巡礼をしてきました。
ぶっちゃけ、レンタサイクルで鴨川デルタ~蹴上の琵琶湖疏水インクライン~哲学の道~京都府立植物園近くの洋食店~下鴨神社~三条という移動をしてたので聖地巡礼という名のトレーニングでした。
そういいつつ自分が見たかったとこばっかり回ってたので満足です。
昼食で食べた洋食店の1400円でハンバーグとエビフライとナポリタンがいっしょたべれたセットが一番満足。
さて、今日のスーパーヒーロータイム。
ゴセイジャー。。。
ウォースターに完全勝利で祝勝会あげてたら、デレプタさんが復讐しにきたでござるの巻。
前回で終了かとおもったウォースター編ですが、どうやら今回でラストみたいです。
アラタとの勝負のために復活してきたデレプタさんが超カッコよくてたまりません。
アラタも男をみせててなかなかカッコよかったぜ!!
つまり、どちらもかっこよかった!!
カッコよかった!!!かっこよかった!!!
カッコよかったとしか言ってませんが、本当にカッコよかったんだから仕方ありません。
かっこよかったなぁ・・・今回。地味に次回へのフラグも出てたし・・・。
ダブル
ミュージアムから脱走脳科学者とフィリップの過去と若菜姫と新勢力。
今回は前回から変わった状況のまとめと、これからの展開の布石みたいな感じでした。
新キャラのゴスロホッパーさんはムスカ園咲パパン直属の処刑人だったのですが・・・
もう一人の新キャラである白服の男は一体どんな思惑を持って、どう行動するのかというのが一切わかりません。
たぶん冴子さんに近づくんだろうと思うんですけど、それだったら白服の男は明らかに自ら死亡フラグを立てるようなものだなと思いました。
今のところ冴子さんに近づいた男性すべて死亡どころか消滅してますから。
2010/05/23 11:51 |
最終的にはスーパーテニミュ出身者タイムになるとおもうんですよ。ありがとうテニミュ。 |
ツイッターの特撮クラスタの方々のアイコンが523(ゲキレン)に染まってたので何事かと思ったら、今日が5月23日で523の日だからなんですね・・・。523・・・・久しぶりです523・・・・・。華鬼のDVD見なくちゃなぁ。
まぁ実のところ今日がテニミュドリライの大千秋楽らしく、私はそちらの方に意識が行ってて523の日のことを忘れてるんですけれどもね・・・。
今日のスーパーヒーロータイムはどちらもクライマックスでした。
ゴセイはモンスドレイクとの戦い、ダブルは井坂真紅郎の最期・・・・・。
モンスドレイク退場という話は前からちょっと聞いてたので納得ですが、ちょっとした最終回状態になててウォースター編はコレで終りになるんだと思うと少し切なくなって・・・・・・しまうこともなかったですよ。
モンスドレイクも思ったよりも強くねーなと子どもたちは思ったはずである。かく言う私もそう思いました。
そんなことより天知博士のスルーされっぷりがかわいそうで吹いた。折角の出番なんだから!!
あとデータスがミスティックブラザーと合体した時のぐるぐる攻撃をみてゲキトージャを思い出しました。
次回からのゴセイの敵というのが次回予告でも全然映らなかったので全くわかりません。
ダブルは照井と井坂がどちらも死亡フラグを立てたことにびっくりしました。
特訓に失敗した照井の方が不利だと思われる中で、トライアルのマキシマムドライブを習得してウェザードーパントを倒すシーンは熱かった!!
ウェザードーパントの最期も見事だった。最初から最期までキモかったです井坂真紅郎。
最後の最後でシュラウドが怪しく画面に映る・・・・。シュラウドマジなんなんでしょうね。
次回予告もなにやら怪しげな新勢力が登場とのこと。wktkと2828がとまりません。
というか次回からテユ(4代目青学のタカさん)がでるらしいので・・・・、次回のSHTはより一層テニミュ出身者タイムになりそうなんですよ・・・・てかなるんですよ・・・・。
2010/05/16 22:01 |
今日の分なのよ |
こんにちは。
14日に放送された熱中夜話の特撮ソング特集で平成仮面ライダーの楽曲の作詞を手がけてきた藤林聖子さんの作詞裏話を聞けてニヤニヤしてたgano-01です。
熱中夜話のアニソン・特撮ソングの取り上げ率は民放も見習って欲しいです。
関係ないけど同じ日に放送された僕らの音楽が「月の恋人」特集といってほとんど音楽番組じゃなかった件についてはなかった事にしよう。
ゴセイジャー!
ハイドとモネのコンビのお話。
ぶっちゃけハイドとモネ以上にモネの兄貴の方が大変なことになってましたよ。
アグリは妹のモネが居ないと弱くなるのか・・・。
それはまるで天道じゃまいか。
あと今回はアラタがしっかりしててビビった。ピンチの時は出来るコなのね。。。。
さすが草食系主人公。
ダブル
作品一ハードボイルドということで、少々ハードな展開が待ってました。
照井竜の死んだ妹とうりふたつの少女。
その少女を実験に利用し、恐怖を与え続ける井坂真紅郎。
すごい怖かったです、、、井坂真紅郎の行動と雰囲気。
ガイアメモリへの執着・・・10年前のテラーとの出会いが井坂をここまでド変態狂人にさせたのかと・・・・。