2025/05/14 21:57 |
[PR] |
2009/09/28 13:50 |
昨日のSHT! |
シンケンは映画版に登場したクサレ外道衆と恐竜折神が登場し、ストーリー・アクションともにとても見ごたえがあって面白かったです。
ダブルは少しずつダブルの機能が明かされると同時にドーパントを生み出してる園咲一族の描写も描かれてて面白いです。
ダブルドライバーをつけたら2人の意識は共有され、変身すると同時にフィリップの意識は翔太郎の体に行くと・・・・。わかったような分からないような・・・。
亜樹子は毎回毎回おもしろい。ボケも突っ込みもできる便利なキャラ。見ててウザさより先に面白いというのがきてます。
ドーパント側も面白いですよね。
霧彦さんの超絶回避運動!!
マトリックスがしたいのかネタキャラになりたいのかよくわかりませんが、すごい素敵過ぎます霧彦さん。
ナスカドーパントカッコよすぎ。
2009/09/27 19:19 |
ネットで風魔の小次郎。 |
風魔の小次郎が見終わったんでアルジェントソーマに移行した・・・と言うのを忘れてましたorz
どちらもマイナーですが、良作だと思います。
一通り見終えまして、ほぼ村井良大くん目当てだったからすごく楽しめたというのが一ファンとしての感想です。(何度も画面どアップになるので恥ずかしくて目のやり場に困ったorz)
あともともと車田正美先生の漫画が原作とのことで、熱い少年漫画的なストーリーや演出が見事でした。
一見すると色ものに見えなくもない番組なのですが、その予想を大きく裏切る盛り上がりを見せてました。
アクションもすごいよかったし、コミカルなシーンも多く総合的な面からみてもなかなか面白い作品だったと思います。
あと村井くんが歌ってた「烈風の証」という挿入歌が無茶苦茶かっこ良かったです。
ニコ動のテニミュでスタッカートスタッカート言われてますけど、べつに気にならなかったよ。
良い歌すぎてバイト中に脳内で流れてきました。
ダウンロードしてi-Podに入れたくなります。
出演者に関して・・・・
テニミュ出演者がぞろぞろ私の知ってる中では村井くん含め4名。関係ないけど2代目手塚のリアルお兄さんもいましたね。
ヤスカとか学さんが出てるのはしってましたが、まさか畳様(4代目青学不二の古川くん)まで出ているとは思ってなかったからびっくり。しかも立ち位置的に不二のままだし・・・。
あとディケイド・ブレイド編でカズマを演じていた鈴木くんも出ていましたね。レイラのキャラが可愛くて見てるだけで萌えてくる不思議。
レイラは最後の方の死亡フラグが見どころだと思いました。
アレは泣きたくなるな・・・・泣けなかったけど。
もう1回冷静になって見てみたいって思いました。
2009/09/27 09:21 |
アルジェントソーマというアニメの話。 |
その代りといったらなんですが・・・。
最近ネットで見ているアルジェントソーマという2000年にテレビ東京(しかも関東でしか放送されてない)で放送されていた「どマイナー」なアニメの話をしたいと思います。(マイナーなのに放送当時はニュータイプの表紙を飾ってた)
サンライズ最後のアナログ作品。セル画が存在したりしてるアニメ。
メカデザインが無限のリヴァイアスを連想させるな・・・とアニメ誌を見たとき思いました。
思ったとおりメカデザインが同じでした。
主人公のリウ・ソーマの声が保志さんなのでいつもバルバル言ったり「飛んでミソ!」って言ったり「僕は見方です!!」と言いながらその相手に攻撃を繰り返します。嘘です。
ヒロインの声が桑島法子さんなのですごく不幸です。嘘です。
このコンビはのちにガンダムSEEDで大変なことになります。
ゲーム版カブトの金色の強いライダーの声も聞けるし、永遠の17歳もいるし、不可能を可能にする男までいるし、ほあー!!もいるし・・。
キャラクターデザインはちょっと癖のあるものなので
とりあえず4話まで見ましたが・・・。
萌えとかそういうものがなくて、大人向けなアニメで面白い!
メカも見た感じはカッコ良くなさそうなのですが、動いているのを見てものすごいカッコイイ!!って思いました。
ディケイドとかダブルが動いているのをみてカッコイイと思えるのと同じようにです。
あとは登場人物がバラエティー豊かですごくいい!!
ハティが可愛すぎます!
スーもすごく好きです!!
2009/09/20 10:34 |
シルバーウィーク分のSHT |
とある事情でシンケンの出だし5分を見逃すorz
でもことはと流ノ介が鷹白学園に潜入して…からの流れには乗れたんでよかったよかった。
今日は操られている高校生の謎を追え!ということで、シンケンジャーのド天然2名が鷹白学園に潜入!
年齢などから見たら一番適等なんですよね流ノ介とことはが潜入するのは・・・。
生徒と芽生えた友情、その生徒を守れなかったことはの悔しさ。
でも今回一番の見どころだったのはことはのウッカリによるダイゴヨウの新合体でしょうか・・・。
侍合体をしようとするタイミングでダイゴヨウを巨大化させたらダイゴヨウにシンケンオーの腕と足がついちゃった!!!
殿また余る!!
おでん合体の二の舞!!!
ダイゴヨウによる十手技とイナズマキック!!(違う
今日の巨大戦はいつになく楽しいかったです。
ダブル。
今回の監督さんは仮面ライダー響鬼以来の仮面ライダー参加となる諸田監督とのこと・・・。
自分は響鬼を見ていないためシンケン・ゴーオン・ゲキレンなどで監督をしていた方が仮面ライダーを撮るとどんなのになるか楽しみでしかたなかったです(^^)
(ディケイドから本格的に監督を意識してみるようになったけど、まだまだ私の知らない世界があるようですね)
しょっぱなの事務所内のシーンは「こういうのもありなんや・・・」と思いました。
翔太郎と亜樹子のやりとりが特に前回に比べるとテンションが高い。
ハードボイルドのくせに犬が苦手な翔太郎、園咲若菜のラジオを熱心に聞くフィリップなど・・・監督が違うと多少違ってくるんですね。(巨匠監督ディケイドブレイド編全編を見たときとみたいな反応をしてます。)
興味深いであります。
今回はフィリップに関してブロックワードとかそういうものがある・・・というのがわかった。
「家族」あるいは「わが家」・・・そしてフィリップ自身に関すること。
家族というとやっぱり園咲一族のことなんでしょうね。
(本当にSEED-Dに登場するエクステンデッドが持っているブロックワードみたいにそれを聞いたら動かなくなるんだ・・・・フィリップ。)
そしてダブルもまた他のドーパント同様ガイアメモリで変身する怪人であり、持っているガイアメモリは園咲の婿となる須藤霧彦が知らないものばかりである。
フィリップとダブルドライバーと園咲一族。
謎は深まるばかり(こういう謎を提示させてくると俄然燃えてくるのが視聴者なんですよね!)
あとは変身中にブロックワードが発動するとフィリップの側が動かなくなることも判明。
高岩さんの演技すげー!!
本当にすごい。
毎回役者さんの凄まじさを教えてくれる・・・それがスーパーヒーロータイム。
2009/09/15 10:54 |
プレリュード・・・ |
拍手の返信から。
ものすごく遅くなってごめんなさい。
(あんまり拍手来ないから放置気味してた自分のダメさ加減がアレです。まじ申し訳ない。)
>>仮面ライダードラゴンナイトの声優が凄いですよ
いろんなサイトで話題になってますねドラゴンナイトの声優のお話(^^)
情報を見たときすぐに見たい!と思ってしまいましたが・・・オリジナルの龍騎見てないからどうなんだろうかorz
ウィングナイトの声がオリジナル!その他声優陣も特撮関係者!次狼さん!ウラ!深央ちゃん!糸色望!
CSつないでないし、地上波で放送と言っても石川では放送されないだろうしDVD化まで我慢です。
さて日曜に放送された機動戦士ガンダムΖΖの初回を見ましたよ。
プレリュードΖΖ!
初めて本放送が開始されたときの第1話なのですが・・・・。
その当時放送されたときのテープをそのまま放送してるのか画質がちょっと残念な状態でした。
BS11の画質ってこんなに残念だったか・・・と思いましたが、ビデオテープで録画した映像を見てる感じがして懐かしさ抜群なので言わないでおこう。
内容は芸人さんが出演しないダブルオー初回前のバラエティー番組といったような内容。
芸人さん枠がシャアだったりシンタとクムでした。
ダブルオーのバラエティーよりも子供向け。ダブルオーはアメトーークガンダム芸人の延長線上のような気が・・・。
次週はBS2の宇宙世紀大全でも放送された事実上第1話の「シャングリラの少年」
見てるので録画はするけど見ない。
第3話からが本番だ!!