忍者ブログ

続・ちまちまオタ日記

ガンダムだったり特撮だったり
RECENT ENTRY RECENT COMMENT

2025/05/14
13:35
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/10/23
00:33
GK21の感想だけど、いろいろと絡めて話す。

今日、ネットでゲートキーパーズ21を全話見ました。
ラストはご都合主義でイマイチな部分はありましたが、ゲートキーパーズを見てた人なら割と納得できるんじゃないかと思います。

そういえばゲートキーパーズはゲーム版もテレビシリーズも70年代の特撮をイメージして作られてたんですよね・・・。
冒頭がすごく仮面ライダー見たいでした。
前作が昭和ライダーとするなら21は平成ライダーみたいな感じで違う。


本編は2001年を舞台としてるだけあって、前作に比べたらシリアス。
自分の居場所とか内面に寄り添う形で描かれる。

インベーダー因子の感染。
人間の多くがインベーダーになる可能性をもってる世界。

前作では希望だったはずのゲートが、ゲート能力を使う人間の幸せを代償に発現するという現実。
ここまで重々しくなるなんて私聞いてない!!(仮面ライダーWの亜樹子の声で)

バイトに行く車内でリリィシュシュの飽和を聞いて「リリィシュシュのすべて」のDVDと小説を読んだときの印象を思い出しました。
同じ時代を舞台にしているだけにその時代に生きる人間の描かれ方が割と近いように思ったのは私だけか?


でもまさか能登声の幽霊少女があこまでするなんて思ってもみなかった。
想いっきしネタバレしますけど、幽霊少女は綾音の願いを歪曲してかなえよう東京大崩壊。
ついでに全人類インベーダー化。
どこのイマジン(電王)ですかwww(ついでにカブトの最終回近くを思い出したよ)
あと太刀川里香が赤メッシュとキャラクターのおかげでモモタロス憑依状態にみえてしまうよー。
あと無理やり自分の技に名前を付けてるあたりが無茶苦茶モモタロスっぽい。
電王の方が後ですけどね・・・・。
もう電王脳だよ・・・・orz

最終的には(里香いわくご都合主義)で地球は救われます。


個人的に切なくなってきて泣きまくってました。
そこで浮矢瞬をもってくるのかと!!
作品自体としては人それぞれの感覚になるんでよくわかりませんが、自分は前作が好きなだけに複雑な気持ちもありますが楽しめました。

 

PR

2009/10/20
14:04
おわったよ!

アルジェントソーマ全話見終えました。

放送してた当時購入してたニュータイプでネタバレされまくってたのをしってるんで、本当の意味でその作品を楽しめたかと言うとそうとは言えない自分が悲しい・・・。
伏線の回収とか無知識で見てみたかったとそこら辺は悔やむばかり。

その話はおいておいて、作品自体はものすごく良作だと私は思いました。
ここまでいい作品なのになんで再放送とかDVDレンタルしてるところが少ないんでしょうか?
アニメファンから見てもマイナーな作品だからでしょうか?
あーもったいない!


フランクの謎が明らかになる話以降号泣しっぱなしで困った。(メロドラマによくあるすれ違いとか大好きです。)
挙句にフランクが声を発しただけで泣けてきた自分はいろいろと大変だ。
下手したらギアスの藤堂さんの声を聞いても涙がでてきそうだwwww。
絶対にないけれども・・・・。

アルジェントソーマの監督と脚本家の方が作る「いばらの王」も楽しみになってきました。

2009/10/18
12:02
茉子と家族とギリジンとコックローチ

今日は何とかリアルタイムでスーパーヒーロータイムを見ることができました。

今回のシンケンは茉子の家族の話。
親子の確執とかなんとかで熱い話が繰り広げられてました。
面白い!!
茉子が両親をずっと誤解していた。
母親が先代最後の戦いの際に体も心も病んでしまったこと、祖母が茉子を手放さなかったことなどいろんな事情が重なっての誤解でしたが、最後の最後でその誤解が解ける。
そこの演出がものすごくいい感じすぎて涙が・・・。

ゲキレンで美希さんを演じてた伊藤かずえさんが先代シンケンピンクの役を演じてましたねー。
殿の父親が津田さんだったり、先代シンケンジャーの俳優さんは豪華やね・・・。

次回は流ノ介メイン回。多感な海堂こと鯨井康介くんがゲスト出演!!
東映公式の写真がかっこ良すぎてまいった!




ダブル。

コックローチドーパント登場。
CV片桐仁!!
これがジンダムだ!!
ゴキブリだけどね・・・・。

そして少年は突然躍り出す・・・。
ネコのミックも変身する。

そんな話でした。
別に集中力が足りなくなってるからこういう感想になってるわけじゃないんですよ。
コミカルな演出を多く、なかなか楽しく見れました。
なまくらくんorz
刃野さん「ややこしや」など面白かったなぁ!!!

 

2009/10/18
00:44
初体験だ!パワーレンジャー!!

ツイッターで発見したブログでパワーレンジャーのミュージックビデオを発見して、それを見た勢いでパワーレンジャー・ジャングルフューリーの初回を見てしまいました。
吹き替えもないし字幕もない、全編英語そのままの状態でしたが、話の流れやらどんなことを話しているのかは雰囲気でわかりました。あとウィキペディアで・・・・。

なかなか面白かったですよ、アメリカ版ゲキレンジャー。

ジャンに当たるケイシーはパイ・シュア(ゲキレンでいうところの獣拳)初心者で
レツとランに当たるテオとリリーはパイ・シュアの上級者。
ここら辺は細かな設定は違えど、大まかな設定は変わってません。
理央に当たるジャロードは元となったゲキレンとは少し設定を変えパワーレンジャーである3人と同期であり、テオとリリー以上のパイシュア実力者だった・・・・ということになってます。

第1話の流れは前半のジャロードに関する出来事やらなんやらはオリジナル路線で進んでいきますが、パワーレンジャーが変身して以降の流れは殆どゲキレンと変わりません。
一発で変身できたテオとリリー。
それをみて見よう見まねでやってみたけど変身できなかったケイシー。
しかしなんの罪もない人間がマキリカ(怪人はもうオリジナルの名前で言おう)に襲われているのをみて、秘めた力が開花し変身する。

そのあと続くマスター・マオ(マスターシャーフー)とマキリカの巨大戦も、初巨大戦の流れもほとんど変わらない。
それでも面白い!

アクションやら映像のクオリティーが高いのと、何より外国人が自分の好きな戦隊モノをそっちの文化で作りなおしているのがわかって面白かった。

こんなことならもっと早くから見ておくんだった!と後悔してしまいました。
本当に面白いから。

あとメレ(パワレンでの名前はなんとカミーユ!)とバエの関係はそのままだったのには笑ったなww


でそれに関連した動画を探してたらいつの間にかゲキレンVSボウケンのOPを発見して、こっちも見いってしまったよ!
丁度TSUTAYAがレンタル半額してるから借りに行ってみようと思います。

2009/10/13
15:13
日曜の分。

最初に語りたいことがある。
ツイッターでもちょっとつぶやいたのだけど、華鬼の予告編みました。

村井くん演じる響がね・・・・常時黒ユウスケっぽくて見てられない!!って思いました。
ワイルドも好きですよ・・・。
でもね・・・・ディケイドフィルターが掛かってるからどうにもこうにも複雑な気持ちになるのよorz
おのれディケイド!!!



さて、今さっき今週分のシンケンとダブルを見ました。

シンケンは王道展開で楽しませていただきました。
十臓と丈瑠、太夫と茉子。因縁がまた出てきて今後どうなるのか楽しみです。
その他突っ込みはこの前の再現になるからやめとく。
祖父と孫の想いから牛折神を制御することに成功したことは子供番組らしいなって思います。
下手したら主人公側の根性とかで制御できてしまうところでしたよアレ。(ふとゴーオンのゴローダーGTを思い出した)


ダブルはライダーが顔だしできない状況を作ってしまうお話(簡単に言ってしまえば)
嘘をバラすか嘘をつき通すか・・・。
おやっさんの件についても嘘をついてきた翔太郎が悩み、最終的に少女にたいして嘘をつき通すことになった。
落ち着いてみて見ると、この回は翔太郎が探偵の顔と都市伝説としての仮面ライダーの顔を持ちながら風都を守る決意をする話に見えました。

あと今回はミュージアム幹部であるナスカドーパントとの初対決でしたね。
ナスカドーパントがかっこ良かった!
ダブルに斬撃系のフォームがない代わりにナスカドーパントは自分専用の剣を持ってるのね・・・。
こういう対比は大好き!!
ヒートトリガーのゼロ距離射撃とそこからくる反動の見せ方がまた上手かった!!

 

<<< PREV     NEXT >>>