2025/05/10 01:58 |
[PR] |
2010/01/04 12:18 |
ダブル!! |
昨日放送分の仮面ライダーWをみました。
すごく・・・・熱い・・・・はなしでした。
暴走するフィリップを翔太郎が助ける・・・というか・・・・もうなんというか。
2人の力でファングジョーカーを自分たちのものにしていく・・・というのが熱い。
フィリップの覚悟とかなんというか・・・・熱い。
とにかく熱いです。
最高にあついなー。
次回は尻彦さんが大活躍フラグ。そして退場フラグ。
君沢ユウキさんが14日から始まるエンジェルバンクというドラマに出演するとのことで・・・・。
そういったことも含め尻彦さんは一旦退場になるんかなぁと思えてきて、ちとせつないな。
エンジェルバンクはレミオ主題歌だから毎回見ようと思ってるんで、尻彦さんという意味でも楽しみが増えました。。
2010/01/04 00:30 |
立海のメンバーの中にドアラがいました。 |
全国大会決勝・立海セカンド。
メルパルク大阪で行われた大阪公演。
実はワタクシ、テニミュを初めて見たのが関東大会決勝・立海セカンドの大阪公演でして・・・・。
同じ場所で立海セカンドという同じようなものを見てるもんだから、その時のことを思い出す・・・・。
まさかジャッカルやってた夕輝壽太くんをテレビドラマで何度も眼にすることになろうとは・・・・。
まさか菊丸(瀬戸丸)とブン太(桐山のレンレン)が仮面ライダーになる日がこようとは・・・。(どちらもディケイドと共演しましたねー)
まさか不二(相葉弘樹というかえなり)と柳蓮二(小野健斗というかカンペ)が戦隊モノでブルーを演じる日がこようとは・・・・。
まさか幸村(八神蓮というか王子)が小野真弓と噂になったりしようとは・・・・。
アレから・・・・もう2年と5ヶ月たつんですね・・・・。
さて、今回は全国決勝の立海セカンドです。
大阪公演の立海は真田弦一郎を演じる兼崎健太郎くん以外2代目立海で構成されておりました。
その中で私がガン見したのは、レベルS魔王幸村こと増田俊樹くんと2代目柳蓮二こと山沖勇輝くんでありました。
増田くん演じる幸村は本当に最高でした!!
ツイッターで「増田幸村がすごいらしい」との情報をもらってたのですが、予想以上にすごかった。
そして増田くんとすこし違う意味ですごがったのが山沖くん。
アンコール1発目のオンマイウェイからリミッターを解除したかのようにフリーダムに踊りまくる山沖勇輝!!
それはまるでLOVE & JOYを踊るドアラのように!!!
一緒にみてた友人とドアラをみているように大爆笑!!!
もはやニコニコ動画でテニミュやドアラを見ている時のような感覚である。
全国大会決勝・・・・歴代テニミュの楽曲をアレンジした曲。そして初代の名曲も流れるテニミュの集大成がみれて感動して号泣してた直後に彼のおかげで大笑いですww
初代・2代・3代・4代の名曲がメドレーで流れる状態で大感動。そして青学3年卒業という感動シーン連発からの大爆笑です。
もしかしたら今年初爆笑かもしれません。
感動を返せwwwww
あと2回目のアンコールのFGKSのときに自分の座席の近くになんと兼崎健太郎くんがキター!!!
関東大会決勝からみているだけに嬉しすぎでテンションマックスになりました。
私は真田弦一郎が好きだ!!!!
さて、28・29日にまた金沢で同じものを見てきます。
その時は山沖勇輝くんのブロマイドを買ってやろうと思います。
あーおもしろかった!!!
2010/01/03 23:19 |
殿は影武者。 |
今日はテニミュ大阪公演に行ったので、出掛け前にみたシンケンのみ感想を書きます。
今回のシンケンはお正月ネタ満載・・・・かと思いきや、丈瑠に関するかーなーりビックリな秘密暴露されてテレビの前のお子さんは目がテンになったのではないかと思う話でした。
すごく・・・・・。ビックリ展開です。
小林靖子脚本は本当に容赦ない。
面白い反面みていてつらくなるよー。
女の子シンケンレッド志葉薫!!!
先代シンケンレッドさんは松風雅也さんが演じているよ!
殿が二次創作で女体化されまくった結果が薫姫なんですね・・・・わかります。
あとは・・・私はテニミュに行く都合で見れなかったのですが、番組終了後に天装戦隊ゴセイジャーの番宣が出たらしいですね。
小野健斗くんと浜尾京介くんがでるじゃないの!!
超楽しみです。
2009/12/28 10:32 |
「さらば」ではなかった仮面ライダー電王 |
本当はウルトラマンネクサスが見たかったんだ。。。長谷川圭一の仕事というやつがみたかったんだ。。。。
なのに1・2巻が丁度良く借りられてたんだ!!
ついでに一緒に借りたかった三木聡監督のイン・ザ・プールも借りられてたんだ。。。伊坂幸太郎原作のラッシュライフも。。。。。
なのでゼブラーマンを借りてきました。
来年はネクサスとイン・ザ・プールを一発目に借りれたらなぁっておもいます。
そんな前置き。
さらば仮面ライダー電王は・・・・。
一応の電王の終了ということで世代交代などその先の何かを感じさせる内容でした。
超電王の存在を無視すれば(佐藤健が良太郎を演じる電王のラストととれば)これほど素敵な映画はないと思います。
良太郎の孫である幸太郎が当初は馬鹿にしてた良太郎のことを死郎事件を通じて認める・・・というながれ。
それがメインに据えられているので実質的に幸太郎が主人公に見える。(スタッフロールには佐藤健くんの前に幸太郎を演じる桜田通くんの名前があります)
でもやっぱり電王なので良太郎とモモタロスの絆に比重が重くおかれていました。
ここらへんは佐藤健くん演じる良太郎の貫禄を見せつけられます。
死者と生者の時間を逆転させようとする死郎を止めようとイマジンに憑依されながらも内側から戦う良太郎がすごくかっこいいんだ!コレが!!
最後の電王仮面ライダー全員登場は圧倒的すぎる。
エピローグも良かった!
それなのに
超電王!!!!
超電王がついたんだよ!!
コレで終わったら感動だったのにorz
2009/12/21 15:24 |
前置きのぐちの方が長いorz |
レミオロメンの紅白出場曲が粉雪になって正直レミオタとして残念すぎたり、ミュージックジャパンでレミオロメンのトークがなく粉雪の余韻がないままにMay'nの流れにいってたのを見て「おまいの話なんぞどうでもいいんじゃい!!!」とか「おのれディケイド!!!!」とか思ってしまったり、知恵の輪シリーズ(レミオロメンのMCベタのおかげでバラエティー番組として成立してない伝説の番組)が本当に幻の作品になったり、ハガレンとプラネテスとダブルゼータの録画予約がHDDの不具合で録画できなくてテンションが下がってたりするけど、超スピンオフとか昨日作ったスポンジケーキの出来の良さのおかげでスルーできる・・・・・訳ないだろう!!!
こんな恨み節が積もり積もって部屋でレミオのライブ見ながら泣いてた・・・・。
前置きはこのくらいにしよう。
シンケンは前の話の流れは大体わかった。
今回は「アクマロの最期」
おいおい子供向けのスーパー戦隊シリーズなのに、なんだいこの全編暗い空気。
でも腑破十臓ものすごくかっこいいなぁ!!!
源太とのくだりも熱いものがこみ上げてくる。
みててシンケンもいよいよラストスパートになってきてるんだなぁって思いました。
と思ってたら来年1発目からビックリ展開!
シンケンレッド女版登場!
見たいけど残念ながら3日はテニミュがあるから見れないorz
ダブルも面白い展開。
ミュージアムと手を組んだガイアメモリ購入者が現れたり、フィリップの素性が明らかになったりとビックリしっぱなしですた。
こういうピンチ!!な話は面白いっすね。
圧倒的に不利な状況に追い込まれる状態がしびれます。
そしていつにもまして翔太郎とフィリップがカッコよくて惚れます。
シンケンと同様にダブルも来年一発目が目がはなせません。
ですがテニミュがあるため見れませんorz