2025/05/09 10:40 |
[PR] |
2008/07/28 15:19 |
アラジン「陽は、また昇る」に関する仮説。 |
あさって発売される羞恥心とPaboの合同ユニット:アラジン「陽は、また昇る」に関して、私として引っかかる部分があるのでここに載せる。
私はこの曲をクイズへキサゴンで聞いたとき、少しの違和感を覚えた。
テーマは「日本のサラリーマンに向けた応援歌」となっている点。
もうひとつは歌詞の「ガンバレ日本!すごいぞ日本!立ち上がれ今だ日本!」というフレーズ。
そして発売される時期がちょうど北京オリンピック開催と重なる点だ。
これは北京オリンピックの応援ソングを意識した曲なのではないか。
いまあげた歌詞はオリンピック日本代表のアスリートに対する言葉という受け止め方も出来るはずだ。
だが、その歌詞に続くものは明らかにそれとは違ったものである。(ただそこが歌詞と歌詞がつながっていないともいえる)
普通ならここから日本の応援するような・・・・どういうのかな「このまま勝利まで突っ走れ!」とか「勝敗」を意味する言葉が入るはずなのだが、この曲の続きは日本のサラリーマンが作ってきたカップメンとかカラオケとか発明品を持ち出している。
「日本のサラリーマンに向けた応援歌」というテーマを知らなければ、なぜここに日本人が発明した物をフレーズとして使うのかがよくわからないはずだ。
そこで出てくるのは、もともとこの曲は「日本のサラリーマンに向けた応援歌」というテーマではなかったのではないかという仮説だ。
この曲が発売される日は、クイズヘキサゴンが放送されているフジテレビのオリンピック中継ソングであるレミオロメンの「もっと遠くへ」の発売日とNHKのオリンピック中継ソングになっているミスターチルドレンの「Gift」とも重なる。
この曲はもともと企画段階では「オリンピックの中継ソング」として作ろうとしていたのではないか。
羞恥心の大ブレイクが4月ごろのはずだから、まだ各局オリンピックの中継ソングは決まってはいなかったとプロデューサーの島田紳助さんは考えたのだろう。
そしてフジテレビにオファーしたのではないだろうかと。
しかし、フジテレビ側は去年からオリンピックの中継ソングの依頼をレミオロメンに打診しており、オファーを断られてしまったのではないか。
それによりこの曲のテーマも「オリンピック応援歌」から「日本のサラリーマンへの応援歌」にかわったのではないかと私は考える。
もう一度いいます。これは仮説です。
オリコンのランキング予想は
アラジンとミスチルの1位対決になりそうです。
レミオはリップの次あたりで5位くらいになる確率高め。
レミオタとしては悔しい限りな結末になりそうです。
私はこの曲をクイズへキサゴンで聞いたとき、少しの違和感を覚えた。
テーマは「日本のサラリーマンに向けた応援歌」となっている点。
もうひとつは歌詞の「ガンバレ日本!すごいぞ日本!立ち上がれ今だ日本!」というフレーズ。
そして発売される時期がちょうど北京オリンピック開催と重なる点だ。
これは北京オリンピックの応援ソングを意識した曲なのではないか。
いまあげた歌詞はオリンピック日本代表のアスリートに対する言葉という受け止め方も出来るはずだ。
だが、その歌詞に続くものは明らかにそれとは違ったものである。(ただそこが歌詞と歌詞がつながっていないともいえる)
普通ならここから日本の応援するような・・・・どういうのかな「このまま勝利まで突っ走れ!」とか「勝敗」を意味する言葉が入るはずなのだが、この曲の続きは日本のサラリーマンが作ってきたカップメンとかカラオケとか発明品を持ち出している。
「日本のサラリーマンに向けた応援歌」というテーマを知らなければ、なぜここに日本人が発明した物をフレーズとして使うのかがよくわからないはずだ。
そこで出てくるのは、もともとこの曲は「日本のサラリーマンに向けた応援歌」というテーマではなかったのではないかという仮説だ。
この曲が発売される日は、クイズヘキサゴンが放送されているフジテレビのオリンピック中継ソングであるレミオロメンの「もっと遠くへ」の発売日とNHKのオリンピック中継ソングになっているミスターチルドレンの「Gift」とも重なる。
この曲はもともと企画段階では「オリンピックの中継ソング」として作ろうとしていたのではないか。
羞恥心の大ブレイクが4月ごろのはずだから、まだ各局オリンピックの中継ソングは決まってはいなかったとプロデューサーの島田紳助さんは考えたのだろう。
そしてフジテレビにオファーしたのではないだろうかと。
しかし、フジテレビ側は去年からオリンピックの中継ソングの依頼をレミオロメンに打診しており、オファーを断られてしまったのではないか。
それによりこの曲のテーマも「オリンピック応援歌」から「日本のサラリーマンへの応援歌」にかわったのではないかと私は考える。
もう一度いいます。これは仮説です。
オリコンのランキング予想は
アラジンとミスチルの1位対決になりそうです。
レミオはリップの次あたりで5位くらいになる確率高め。
レミオタとしては悔しい限りな結末になりそうです。
PR
2008/07/22 16:24 |
日ごろの鬱憤がたまってます。 |
2008/07/08 18:53 |
ネタバレスレ |
最近また2chばっかりみてる。
5月6月はレミオスレばっかりみてたのですが、SNSの友達でオフでも会ってる人が一方的にたたかれてるのをみてショックを受けて最近はみてなかったです。
最近はちょっとだけ見てます。
今見てたのはギアスのネタバレスレ。
ニュータイプを買わなくなってぜんぜん流れがつかめなかったが、久しぶりに一連のギアスの設定とかがわかってよかった。
アリプロ相撲に懸賞かけたな。裏番組宣伝乙です。
レミオとミスチルと新曲発売日がかぶるだけでぜんぜんしらないけどな。
オリンピックはフジテレビでレミオロメン!ですから私は(オイ。
関係ないけどズザクのディフォルメAAとレミオロメンの前田啓介さんのAAは顔だけ同じで、2chではスザクが啓介アニキにしか見えなかった。
(´ω`)
5月6月はレミオスレばっかりみてたのですが、SNSの友達でオフでも会ってる人が一方的にたたかれてるのをみてショックを受けて最近はみてなかったです。
最近はちょっとだけ見てます。
今見てたのはギアスのネタバレスレ。
ニュータイプを買わなくなってぜんぜん流れがつかめなかったが、久しぶりに一連のギアスの設定とかがわかってよかった。
アリプロ相撲に懸賞かけたな。裏番組宣伝乙です。
レミオとミスチルと新曲発売日がかぶるだけでぜんぜんしらないけどな。
オリンピックはフジテレビでレミオロメン!ですから私は(オイ。
関係ないけどズザクのディフォルメAAとレミオロメンの前田啓介さんのAAは顔だけ同じで、2chではスザクが啓介アニキにしか見えなかった。
(´ω`)
2008/07/05 17:47 |
「鉄腕バーディーDECODE」と「キラキラACTORS TV」 |
夏の新番組のアニメ感想がアニメ感想サイトで出始めてますね。
鉄腕バーディーの感想を見るたびにBS11で鉄腕バーディーが放送されるのはいつなのかと気になってました。
そして今さっきBS11のサイトでしらべたら今日の23時からということでかなりびっくりしたわけです。
で今マッハで録画予約して、少し気になってた真ゲッターロボをHDに録画予約してました。
そしたらその次の時間に姉から「録画して!」と頼まれてた番組があってまたびっくりしました。
とりあえずさっきまた確認しましたが、姉の録画してほしかった番組であってました。
今日は大体そんな感じ。
でもこの夏はチェックしなくちゃいけない番組が増えそうだとおもった。
スッキリとスカイクロラのコラボアニメもあるでしょ。
超大変だ。
鉄腕バーディーの感想を見るたびにBS11で鉄腕バーディーが放送されるのはいつなのかと気になってました。
そして今さっきBS11のサイトでしらべたら今日の23時からということでかなりびっくりしたわけです。
で今マッハで録画予約して、少し気になってた真ゲッターロボをHDに録画予約してました。
そしたらその次の時間に姉から「録画して!」と頼まれてた番組があってまたびっくりしました。
とりあえずさっきまた確認しましたが、姉の録画してほしかった番組であってました。
今日は大体そんな感じ。
でもこの夏はチェックしなくちゃいけない番組が増えそうだとおもった。
スッキリとスカイクロラのコラボアニメもあるでしょ。
超大変だ。
2008/07/03 15:50 |
それはレミオタとしての再確認。 |
ずっと見たいみたいと思ってたのにTSUTAYAでは借りっぱなしで見られなくて、BSジャパン放送ではいつも撮り逃してしまっていた「亀は意外と速く泳ぐ」を昨日ようやく録画できた。
イン・ザ・プールの三木聡監督作品で、よつばと!の原作者のあずまきよひこさんお勧めの作品でもあり、レミオロメンの名曲(とファンの私がいうのもどうかと思う)「南風」が主題歌になっている映画。
三木聡監督の作品はインザプールしかみたことない。
というわけでようやく見れる喜びに浸ってます。
昨日最後のほうだけ録画しながらテレビで見たのだが、「南風」は主題歌なのではなくてエンディングテーマなのだな。
あと烏龍舎が協力してたのも意外だった。
小林武史もかかわっとったんかい!と。名前でてないけどね。
イン・ザ・プールの三木聡監督作品で、よつばと!の原作者のあずまきよひこさんお勧めの作品でもあり、レミオロメンの名曲(とファンの私がいうのもどうかと思う)「南風」が主題歌になっている映画。
三木聡監督の作品はインザプールしかみたことない。
というわけでようやく見れる喜びに浸ってます。
昨日最後のほうだけ録画しながらテレビで見たのだが、「南風」は主題歌なのではなくてエンディングテーマなのだな。
あと烏龍舎が協力してたのも意外だった。
小林武史もかかわっとったんかい!と。名前でてないけどね。