2025/02/11 17:59 |
[PR] |
2009/03/26 14:30 |
ピューと吹くジャガー OVA |
超イマサラーです。
でも買っちゃった♪
すごく面白い。
原作はあんまり読んでないけれども面白い~。
プトシくんいいですねぇ。
まさかのプトシくん。
キム公。
最高!!
2009/03/09 11:17 |
シンケンにシンケン |
流ノ介ホームシックになる。
茉子はだめんず。
シンケンピンクのキャラがやっと立ちました。
あと流ノ介が茉子に片思いする構図になったりと結構楽しい展開です。
それにしても今回の外道衆は超鬼畜外道ですね。
本当にシンケンジャーはシビア過ぎます。
子供たちの夢を蹴り飛ばす!!
ある意味本当に教育番組なんじゃないでしょうか。
しかも面白いし、小林靖子さんの脚本って恐ろしいですよね。
2009/02/21 23:15 |
メモ状態ですが。。。 |
PG-12指定がされてるんでかなり怖いくてグロイのかとおもってたんですが、思ったほどそうでもなく普通に見れました。
平成仮面ライダーシリーズでおなじみ田崎竜太監督が手がける作品。
風見志郎役に加藤和樹さん。
全体的にホラーテイスト。
最後の最後でパチンコのCMが入る(オイ
仮面ライダーTHE FIRSTにくらべたら非常にわかりやすい構成でした。
元になった仮面ライダーV3とは設定が少し違うみたいですが、昭和の仮面ライダーは知らないんで特筆することはないです。
特筆することといえば、仮面ライダーGのバイクってV3のバイクの流用だったんですね。
どちらもワインに造詣があるということで共通する部分があることくらい。
音楽を担当してるのが感染列島の音楽を担当した安川午朗さんだったこと(これは今さっき判明)。
あと跡部が2人・・・・。
基本的に私は見た作品すべて面白いと思う人間です。(先入観がない状態で作品をみた場合。あとの問題は自分に合ってるかどうか。)
だからこの作品も超おもしろかったと思いました。
どこが面白かったというと仮面ライダーなのにジャパニーズホラーしてるところでしょうか。
仮面ライダーとホラーというのは相性がいいのだなと思います。
普通のホラーは苦手な私でも仮面ライダーならほら!大丈夫!(それは仮面ライダーだから)
みたいな。
でも最終的にいいたいのは
黄川田将也かっけー!!!!
それくらいでしょうか(オイ
2009/02/16 17:04 |
シンケンジャーとディケイド |
シンケンジャーには相葉弘樹くんが出演してるし、ディケイドには井上正大くんと村井良大くんが出演してます。
まずはシンケンジャー初回。
無口で高圧的なレッドが主人公なので新鮮な印象を受けました。
でれアホなブルーに保母さんピンク。天然イエローに現代っ子グリーン。
ついでにちょっとキャラがブルーとかぶるジイ。
なかなかバラエティーに富んだキャラクターになってて面白い!
敵キャラもなんだか久々に怪人だらけの悪の集団みたいになってていいな!
あとザコキャラで戦国無双みたいなアクションがあって見ていてかっこよかったです。
見ていて新しいのに少し懐かしい印象をもったのはなんででしょうか(^^)
ディケイド。
「なんですか?そのホストみたいな格好は」
と夏海に酷評される士ww
キバ世界ではヴァイオリニストの役割を与えられたらしいですが、ホストてww
キバ世界は仮面ライダーキバの世界なのですが、ファンガイアが人間と共存することが掟。
その掟を破りライフエナジーを吸うものはキングの親衛隊によって倒されます。
ワタルは王なのですが、ファンガイア(父)と人間(母)のハーフ。
親衛隊はガルル・バッシャー・ドッガとルーク(あっさりディケイドに倒されました)
ついでになぜかキバーラにつれてこられたユウスケも加わってました。
ユウスケは「だって俺、クウガだし」という理由でついてきたのには笑った。
どうやらクウガのリスペクトらしいですね。
ディケイドvsキバ
ディケイドのカメンライドクウガとキバの対決になりました。
すごくかっこいい。
ドッガハンマーがタイタンフォームクウガにとられてタイタンソードになったのには驚いた。
ドッガあのあとどうなったんだ!
2009/02/16 14:42 |
いってきました広島! |
昨日日帰りで広島に行ってきました。
前からいってたミュージカルテニスの王子様(後期公演)を見に。
中学生の時の修学旅行以来なので8年ぶり。
そのときはいろいろあって楽しめなかった分、思う存分広島を楽しんできました。
原爆ドームにはいってませんが、路面電車と広島風お好み焼きと尾道ラーメンを堪能♪
すげぇよかったです。
(いろいろというのは「火垂の墓」の包帯姿のお母さんがトラウマになって、「はだしのゲン」とかそういうのが苦手になり、平和資料館の入り口しか見れなかったほど。ついでにいうとホームシックも一因の一つです)
キャストは跡部を除く全員が変更してます。
後期公演は5代目青学と四天宝寺Bキャスト。
2公演とも2階席でみました。
広島千秋楽は先行予約でとったらしいのですが2階席って。
どこのレミオロメン先行予約ですか(先行予約なのに真ん中よりチョイ後ろ。ホールもアリーナも)
広島公演には忍足侑士の人が出てなかったので、電話コントは侑士だけ録音。
石川公演のときほどラーメンズっぽさはなかったのですが非常に面白かった。
ディケイドで小野寺ユウスケを演じている村井良大くんもばっちり見てきました。
宍戸亮演じてました。
舞台上ではアンコールともども宍戸先輩って感じの態度だったので少し残念・・・。
あと跡部役の久保田くんと樺地役の川田くんに挟まれたら小柄(といっても171cm)なのが目立ってました。
レミオタなのでどうしてもその身長が藤巻さんと同じくらいだねと思ってしまうのよ。
自分の身長が167cmなので何も言えないけど。
広島千秋楽のアンコールには2階席にもキャストが登場。
桃城・海堂ペアと四天宝寺のダブルスツー。
近くで見ると違うねー。
すごくうまうまです。
ミュージカルはなぜか帰りにキャストの方がお見送りしてくれるというサービス付き。
そのおかげで少し長く会場にいなくてはいけなくなってました。
昼公演では
橘さんすげぇ近くで見ましたよ。
すげぇでかかったです。
あと亜久津も出てましたね。寿里くん。
奴隷人生ほど空耳はなかったです。
むしろすこしうまかったですよ。
Aキャスの清水良太郎くんにくらべたらイマイチなんですが、ながく亜久津を演じられていた分貫禄というものがありとてもよかったです。
YOHさん演じる橘さんと一緒に歌ってるところがそういったことをふくめ、すごく熱くなりました。
さて、木曜日は本命であるレミオロメン石川公演です!
テニミュ石川千秋楽よりも遠い席ですが、石川にレミオがくること自体がうれしいので楽しみです!