忍者ブログ

続・ちまちまオタ日記

ガンダムだったり特撮だったり
RECENT ENTRY RECENT COMMENT

2025/02/09
07:46
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/01/11
21:50
衝撃の真実!!おまえがあの時のガンダムか!

どっかの特撮とかドラマ風に煽ってみる。

ダブルオーと刹那・F・セイエイの中の人が初めてガンダムに出演した機動戦士ガンダムSEEDスターゲイザーの感想の2本立て。


まずはダブルオー
・メメントモリ攻略してもイノベイターの攻撃にあい地球に落ちてしまうトレミーⅡ
・トレミーⅡが地球に落ちたとネーナから知らされ、ろくに情報をもらわずに地球に降下してしまう刹那。
とりあえず、まずはここから話がすすみます。
おやっさんが起きたらいつの間にか地球にいて通路にでたらヨーデルがよく似合う北欧あたりにいましたよ♪というネタ(オイ
ロックオンの本名バレもきましたね。兄はロリコンで弟はおしとやかな女性が好きなのですね。理解しました。
これは俗にいう死亡フラグですね。

一方刹那は降りたとこにアル・サーシェス登場。
そのままついていったらリボンズを紹介され、リボンズがオーガンダムのパイロットであることと刹那をガンダムマイスターに推薦した人物がリボンズであったことをばらしました。
なんだかアムロなんだかシャアなんだかよくわからないですねリボンズは。

セラヴィーガンダムの中の人がやっと降臨。
やっぱりああなるのね・・・。
ガンダムフェイスの上にガンダムフェイスが来るとデビルガンダムを思い出すのは私だけですか?



そしてスターゲイザー。

SEEDの外伝。
黒人メガネの声がティエリアから刹那に変わったりしてましたが、借りてきたDVDでは刹那の人オンリーでした。
でも全然刹那みたいな声じゃないので、黒人メガネがしゃべったあとは「俺がガンダムだ!!」ということはなかったです。

SEED本編とはちがいずいぶん大人っぽい雰囲気で物語が進んでました。
あと早足すぎて、スウェン・カルバヤンの過去がイメージでしか出せなかったという点が少しもったいない。
しかし面白い。
なんだか83とかイグルーをみてるような感じ。
コーディとナチュの考えの違いというのも描かれていて新鮮でした。

PR

2009/01/08
13:14
追悼・ノリス大佐

08小隊のノリス大佐を演じた声優の市川治さんがお亡くなりになったそうです。

私にとって市川治さんといえばノリス大佐でありマスク・ザ・レッドでした。

あぁもうノリス大佐の声は聞くことができないのか・・・。

「怯えろ竦め」の言葉がすごくかっこいいことを思い出す。

渋い声のおじさま。

ご冥福をお祈りします。

2009/01/05
01:06
ワン・ツー・ダブルオー!!(ワン!ツー!知恵の輪のノリ)

ダブルオーのナビゲート番組。
昭和歌謡を得意とする半田くんがでてたり、千原せいじさんがでてたり。
基本はダブルオーファースト前のナビゲート番組と同じような感じ。

この出演者で機動戦士ガンダムUCもこんな感じで紹介してください。
トータス松本さんやラーメンズ片桐仁さん、品川祐、あげくアメリカザリガニに作者の福井晴敏さん付きで!!
女子はいりません。
全編男!
おっさんどもが宇宙世紀について熱く語る2時間半!(オイ
カトキハジメも登場しいっきにボルテージが上がりまくる!!!

そんなのを求めている私は異端です。

ティエリアさんに「万死に値する!!」と罵られたいです。

ティエリアさんは絶望先生なので。
ティエリアさんだけは私が守り抜きます。
なにがなんでもティエリアさんは私が守ります。
ティエリアはオレの嫁!!
リディもオレの嫁!!


感想に入ります。

土田がマリーのない乳からのボインへの成長を評価した!!
あと女のひとのグラハムファン度は異常。
「かわいいグラハム!」という言葉はすごいな。(わたしがいうと「かわいいアンジェロ!」っていってるようなもんだ。そんなことはないけど)
「きもいいグラハム」のほうが正しいと思うのだが・・・。

川井憲次さんの音楽の話にいく!かと思ったらステレオポニーかよ!
ひと昔前のエイベックス調の曲に単調な編曲をして薄っぺらにしか聞こえないものにしたアーティスト(ソニーからでるよ)・・・・。(超偏見)
それくらいなら川井憲次さん作曲のかっこいいやつを主題歌にしてください!!
歌は川井憲次さんと親交のある田中公平さんで!(オイ
赤ちゃんと僕のBGM再びって勢いで!!(シャボンファイブの曲な)

まだSEEDの主題歌タイアップのほうがマシだよ!!

あと・・いろいろ思った結果、ゲスト席にいる女の子・・・・イラネ。

2008/12/28
17:37
今年最後のダブルオー

今日はパソコンを買い換えました。
それだけです

今日のダブルオー。

メメント・モリ攻略戦ということで・・・

超燃える展開をありがとうございます!

普通に燃えました。

あとマリーがやっと沙慈にルイスのアロウズ所属情報を与えてました。
もっとさきに与えてやれよ!という突っ込みはしません。

ダブルオーライザーはスーパーガンダムみたいにオーライザーのパイロットがいなくても先に合体していれば単機出撃可能なのね・・・・納得しました。

2008/12/26
13:28
えぇ、なんかリディが・・・・ダブルオーのルイスみたいなカンジに・・・。

というわけで、超待ちに待ってたガンダムエース発売日。

書店で機動戦士ガンダムUCの7巻とファッション雑誌Soupと合わせて買ってきました。
ついでに少女ファイト第5巻特装版の予約までやってきました。
少女ファイトはドラマCDついてくるだけあってお値段がね、今日買ってきた本と雑誌の合計くらいの価格でびっくりしましたよ。



さて、待ちに待ってたガンダムUCなんだけど・・・・。

記事タイトルを見てお分かりのとおりです。

うん。

それはそれで燃える展開ですよ。
さすが福井晴敏さん。
わかっていらっしゃいます。

あのボンボンのリディがね・・・
わかりやすくダブルオーでたとえると・・・
スメラギさんがソレスタだったとわかり絶望したビリー・カタギリ(うえだゆうじ)になった。
とか
沙慈がガンダムに乗ってたというのをしって、疑いまくりケータイに残ってた沙慈とのツーショット写真を全部すてちゃったルイス
みたいに復讐の鬼みたいになっちゃったの・・・。

好きだったのに、暗黒面に落ちましたよ。


バナージは逆に、迷いながらも自分の望むこと、多くのことを学んだことをどう生かすかをネェル・アーガマとガランシェールの乗員に伝えようとするのですが、それぞれの乗員には思いは伝わっても軍の義務とかそれぞれの生き方があるので受け入れられないという状態になってます。

ただ、生き残っていたあの人が進む道を明確にする手がかりをバナージに与えたことで、迷いはあってもこのまま進んでいきそうですね。

でもそうおもった矢先に波乱があるんですね・・・。
うぅ気になる!!