2025/02/02 12:33 |
[PR] |
2009/07/27 12:08 |
宇宙世紀大全と自分にとってのガンダム。 |
そういえば今日から金曜までNHK-BS2でガンダム宇宙世紀大全なる番組が放送されるらしい。
ファーストガンダムから始まる宇宙世紀という大きな架空の歴史。サーガの多くを見させてもらえるということでドキドキしているわけです。
年代順に映像化作品を取り上げていく手法もNHKの本気が伺えます。
私の大好きな08小隊とか、テレビ初放送となる劇場版Ζガンダムとかがあって本当においしい。
というかNHKって力の使い方間違ってるだろう!!
こういうところに力を入れるなら紅白歌合戦でレミオロメンだしてくださいよ!!!
と思う自分はレミオタだ。
そういえば出演者に藤津亮太さんが出るんですね、私レミオタなんで一瞬「藤巻亮太」に見えてぬかよろこびしてしまいました。ある意味何でもしってる亮太さんですけどねどちらも・・・。
私にとってガンダムの裏側を見ることは絶望と対峙することです。
富野監督の考え方はすごいなと思うのだけど、自分はその考え方から圧倒的に遠すぎる生き方をしている。
自分の生き方は富野監督からしてみたら一番ダメな生き方やりかた考え方なんだと思う。
インタビューを読むたびにそういった意味で絶望してます。
宇宙世紀というのはある意味で自分の父と同じような厳しさがあると思うのです。
宇宙世紀ガンダムを見るたびに自分が本当に腐った人間であることを思い知らされる。
ほんの少し鬱になるけど、それでもガンダムは止められない。
もしかしたらレミオロメンのインタビューを読むことに関してもその絶望があったりするのかもしれません。
それでもレミオロメンが好きだといえるのは、厳しさや絶望の先にやさしさとかそういったものがあるからなのかもしれない。
自分にとっては好きなものと絶望感というのは付きものだと思います。
それゆえに自分と向き合える。
だからやめられない。
2009/04/27 13:06 |
クライマックスユニコーン。 |
アニメ化も決まり、ガンダムエースでの連載もクライマックス突入(「最初から最後までクライマックス」とは言わない)ということで、本当にクライマックスしてました。(自分でも何が言いたいのかよくわからない)
全米が泣いたってこういうことをいうのね・・・・。
わかりやすくいいますと、リディがダブルオーの21・22話のミスターブシドー状態にみたいになってました。
でもダブルオーじゃなくてユニコーンなので(オイ、その状態に自分がこんなのになってしまった故の後悔などといった重みが感じられました。
マリーダさん、アイス一緒に食べに行くって約束してたのに・・・・・(´Д`)
一人の少女と2人のパイロット・・・・。(UCでいうとバナージとミネバとリディの3人)
ちょっとしたトライアングラー状態です。
一人はその少女とともに光を目指し、もう一人は絶望に落ちる。
すれ違い対立しあうが、最終的に分かり合う。
そういうところに燃えを感じる私はまだまだ乙女だ。
ディケイドもそんな感じになるんじゃないかという可能性を秘めてるので期待してる。
そう突き詰めていったら、自分はUCの中でリディが好きなんだという結論にたどりついた。
胸がキュンキュンしました。
2009/04/23 11:33 |
可能性の獣アニメ化きました。 |
今日はいつもと違います。
一大ニュースがきました。
レミオロメンスペシャルライブは5月6日公演がフジテレビNEXTで生放送なのに主催がテレビ朝日。(ローソンチケットに書いてあったよ)
じゃなくて・・・。
機動戦士ガンダムUCアニメ化決定
スタッフ情報も届きました。
監督はるろうに剣心やジパングなどを手がけた古橋一浩監督ということで、ダブルオーの水島監督と同じくサンライズ出身者ではないですが、噂に聞くと結構良作を作っている監督さんらしいので楽しみです。
あと脚本はむとうやすゆきさんとのこと。
ダブルオーと同じく変則的なスタッフ陣なのですが、キャラデがCCさくらやウィッチハンターロビンなどを手がけた高橋久美子さんらしいので安定してそうですよ。
気になるのは音楽とテーマ曲。
ダブルオーのステレオポニーみたいなんが来たら幻滅です。
ウーバーなら大喜び。
でも下手にJ-POPにしないでほしいというのが本音。
音楽はこの際誰でもいいです。
菅野よう子とは言いません、むしろ言いたくありません。
絶対来ないとわかってて「小林武史の音楽がいい」と言ってみる。
5月に入るか入らないかあたりで自分のテンションが妙におかしくなってくるのは確実だということだ。
特撮的にもガンダム的にもネタバレの時期だしね・・・。
ディケイドのカブト編監督が田村監督というのとか・・・。
響鬼編でカオス状態になるとか。
デンライナーをクレ♪@海東大樹とか・・・・。
レミオロメンのライブのチケットが届いたとか(特撮もガンダムも関係ないけど)
いよいよ月末って感じがしますねー。
早くガンダムエースが読みたい。ユニコーンのTシャツがつくらしいし♪
楽しみだー。
2009/04/05 12:22 |
ユニコーンアニメ化。 |
10月に放送予定でネット配信も決定か・・・・。
ハガレンがあるからぜったい違う枠で放送になるんだろうな。
石川はアニメ放送が少ないから絶対にみれない。
ディケイドが10月位に終わるからちょうどいいかもって思ったのになぁ。
2009/03/30 12:00 |
ダブルオー最終回とガンダムエース(UCとGの食卓) |
ダブルオー最終回。
これはなんという仮面ライダーキバですか?
と言いたくなったくらいキバオチで吹いた。
仮面ライダーキバ、ドルアーガの塔に続き最終決戦のあとの結婚式オチでした。
そのあとでネオアロウズ状態と化してる木星勢力登場の暗示で
「俺たちの戦いはこれからだ!」
それでもって映画化決定。
キバは映画化しなかったけれども、電王とかね・・・・。
そういったものがあるから電オチの仕様変更といっても仕方ないっすよ。
あのー機動戦士ガンダムUC―ユニコーン―はまだですか?
あとSEED劇場版とか、ユニコーン劇場版とか・・・。
自分はダブルオーよりもそっちの二作のほうを先にやってもらいたいなと思っているのですが・・・。
なんだかんだいって、第1期から登場してきたキャラは死ななかったなと。
全体通して仮面ライダーキバとかドルアーガの塔みたいなラストの持って行き方だなと思いました。
(そういえばこの3作ってキャストにテニミュ出身者がいることも共通点なんですね。)
ここまで主要キャラが死なないガンダムも珍しい。
つまりは「なんだかんだいってたけど、最終回は結構楽しく見れました。」
ということで総評も含めて終わっちゃうのです。
オルフェノクロダはガンダムでは本性を発揮できませんでした。(オルフェノクみたいにいうな!)
ハガレン黄金コンビのダブルオーが見てみたかった・・・マジで。
ディケイドで會川脚本が面白いことになってるのを見てると本当にそう思うよ。
ここからはガンダムエースの感想。
まずはユニコーン。
トライスターがユニコーンガンダムと協力するとは思ってもみなかった。
決戦前のささやかな休息という空気からニュータイプの力を見せつけて、最後はサイコミュジャマーにやられる展開をこの1話でやるのはすごいっすよ。
あとタクヤのフルアーマーユニコーンガンダムプランが採用されてて吹いた。
タクヤ空気じゃなかった。
しっかり働いてるんやね、お姉ちゃんすごくうれしいよ。。。。(ディケイドでユウスケが空気になっているだけに)
Gの食卓。
「ガンダム学校に留年はあっても卒業はない」は名言。
それはよくわかります。
それにしても旦那さんが相変わらずいいですね。
流石です。