2025/02/02 15:43 |
[PR] |
2009/06/28 01:03 |
ヱヴァンゲリヲン 新劇場版・破 |
バイト前に見てきました。
パンフレットは映画を見たあとに見てください・・・・という注意書きがされてました。
封印シールが貼ってあり、無理やりはがそうとすると残念なことになるとのこと。
そういったことが書いてあるのってどんなものになるのかドキドキさせたいということなんでしょうね。
そのおかげで映画本編はびっくりの連続!
新キャラの真希波・マリ・イラストリアスが終始謎キャラだったことは意外だった。
もっと絡んでくるかと思ったらそうでもなく、どちらかというとトップをねらえ!2のノノとラルクを足して2で割った不思議少女みたいな存在でした。
(私がディケイド感想で巡回してるe-flick.netさんのところの感想ではディケイドと絡めてマリのことを書いてました。確かに門矢士っぽく通りすがりでエヴァに乗ってFFRみたいにThe Beast覚醒させてますね。「通りすがりのエヴァンゲリオンだ!」)
アスカの出番がテレビや旧劇場版よりも少ない!
ですが、そのおかげでアスカの印象がマイルドになり素直ないいキャラになりました。
ただそれが死亡フラグなのよ。
vsゼルエル
シンジが「僕はエヴァンゲリオン初号機のパイロットです!」という一連のシーンがほぼテレビシリーズと同じ。
オリラジあっちゃんの出番ですよ(アメトーーク・エヴァンゲリオン芸人のときのアレ)
ただ、テレビシリーズでのシーケンスと少々かわっています。
たった一度話しただけのマリがシンジの肩を押す。
一件したら少し疑問符がつくシーンなのだけど、彼女がThe Beastを覚醒させたり勝手に弐号機に乗ってたりを考えたらアリなんですよね。
エヴァ暴走はシンジの意思か・・・。
ガンダムユニコーンでバナージが意識的にデストロイモード覚醒させた時のような印象を受けました。
レイを助けたいんだ!!
それだけです。(ここでは学園戦記ムリョウの最終回で那由多に手を伸ばす始のシーンを思い出しました。なんかかぶる!)
でもそれ以上に熱いことになってましたよエヴァは!!
燃え!燃え!!
シンジくんかっこいい!!
綾波が乙女すぎる!!!
全編通してすげーの一言でした。
パンフレットは映画を見たあとに見てください・・・・という注意書きがされてました。
封印シールが貼ってあり、無理やりはがそうとすると残念なことになるとのこと。
そういったことが書いてあるのってどんなものになるのかドキドキさせたいということなんでしょうね。
そのおかげで映画本編はびっくりの連続!
新キャラの真希波・マリ・イラストリアスが終始謎キャラだったことは意外だった。
もっと絡んでくるかと思ったらそうでもなく、どちらかというとトップをねらえ!2のノノとラルクを足して2で割った不思議少女みたいな存在でした。
(私がディケイド感想で巡回してるe-flick.netさんのところの感想ではディケイドと絡めてマリのことを書いてました。確かに門矢士っぽく通りすがりでエヴァに乗ってFFRみたいにThe Beast覚醒させてますね。「通りすがりのエヴァンゲリオンだ!」)
アスカの出番がテレビや旧劇場版よりも少ない!
ですが、そのおかげでアスカの印象がマイルドになり素直ないいキャラになりました。
ただそれが死亡フラグなのよ。
vsゼルエル
シンジが「僕はエヴァンゲリオン初号機のパイロットです!」という一連のシーンがほぼテレビシリーズと同じ。
オリラジあっちゃんの出番ですよ(アメトーーク・エヴァンゲリオン芸人のときのアレ)
ただ、テレビシリーズでのシーケンスと少々かわっています。
たった一度話しただけのマリがシンジの肩を押す。
一件したら少し疑問符がつくシーンなのだけど、彼女がThe Beastを覚醒させたり勝手に弐号機に乗ってたりを考えたらアリなんですよね。
エヴァ暴走はシンジの意思か・・・。
ガンダムユニコーンでバナージが意識的にデストロイモード覚醒させた時のような印象を受けました。
レイを助けたいんだ!!
それだけです。(ここでは学園戦記ムリョウの最終回で那由多に手を伸ばす始のシーンを思い出しました。なんかかぶる!)
でもそれ以上に熱いことになってましたよエヴァは!!
燃え!燃え!!
シンジくんかっこいい!!
綾波が乙女すぎる!!!
全編通してすげーの一言でした。
PR
- トラックバックURLはこちら